柑橘類(かんきつ類)の効能効果
ビタミンCの作用で血管強化
ビタミンC、食物繊維、フラボン類で血管や血液の状態改善

カンキツ類にはビタミンCが豊富に含まれていることは、よく知られています。
ビタミンCには抗酸化作用があり、悪玉コレステロールの酸化を防いでくれます。
また、細胞の結合組織であるコラーゲンの合成を助け血管細胞の組織を強化してくれます。
房の袋についている白い筋状のグアーガムには、食物繊維が豊富です。
食物繊維は、血液中のコレステロール値を下げたり、食後の血糖値上昇を抑制してくれます。
さらに、袋の皮にはフラボン類が含まれ、毛細血管を強くする働きがあります。
柑橘類の栄養成分(100gあたり)
種類 | ビタミンC | 食物繊維 | カリウム | カロテン | エネルギー |
温州みかん | 32mg | 1.0g | 150mg | 1000μg | 46kcal |
グレープフルーツ生 | 36mg | 0.6g | 140mg | ほとんどなし | 38kcal |
グレープフルーツ 濃縮還元ジュース | 53mg | 0.2g | 160mg | 110μg | 35kcal |
レモン | 100mg | 4.9g | 130mg | 26μg | 54kcal |
白い筋・袋の薬効
カンキツ類を食べるとき、房についている筋状のグアーガムや袋を食べずに捨てているケースが多いと思います。
実はこれらは食物繊維やフラボン類を豊富に含んでいるので、温州みかんなどは、筋を取らず、袋ごと食べて有効成分を効率よくとると良いでしょう。
また、カンキツ類のビタミンCは、果汁100%のジュースでとることができます。
手軽にビタミンCをとれるので、おすすめです。
とくに、グレープフルーツの濃縮還元ジュースは、ビタミンCをはじめ、カリウムやカロテンの量が生果より多くなっています。