干しシイタケの効能効果
特有成分エリタデニン
シイタケにはコレステロールの沈着を防ぐフィトステリンという成分や、血圧を下げるビタミンB2、エリタデニンが含まれています。
このため、常食すればコレステロール値を下げ、高脂結晶などを改善するのに役立ちます。
干しシイタケのコレステロール値低下作用
国立健康栄養研究所の報告では、生シイタケ90gか、あるいは干しシイタケ9gを1週間とったところ、コレステロール値が下がったそうです。
つまり、生シイタケより干しシイタケのほうが効率が良いわけです。

豊富に含まれている食物繊維も、コレステロール値や血糖値を安定させます。
ナトリウムの排泄を促進させるカリウムも多いので、血圧を下げる効力もあります。
このほか、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、同様の働きをする干しシイタケ特有のエルゴステリン、さらにガンの発生や転移を抑えるレンチナンなどの有効成分も含まれています。
ふりかけを常備しておくと、無理なく毎日シイタケを食べることができます。
シイタケふりかけの作り方
- 干しシイタケ中5~6枚のいしづきをとって、荒くてで割る。
- なべでから炒りする。
- 紙に広げて冷まし、ミキサーで粉末にする。
- 塩少々と好みで白ゴマ、松の実を混ぜる。
干しシイタケのもどし汁
エリタデニンは水に溶ける性質を持っています。
干しシイタケをコップの水につけ、そのまま冷蔵庫に一晩入れておくと、エリタデニンが溶け出てきます。
このもどし汁を飲めば、エリタデニンを十分にとることができます。
シイタケの有効成分(100gあたり)
生しいたけ | 干ししいたけゆで | |
エネルギー | 18kcal | 42kcal |
カリウム | 280mg | 220mg |
食物繊維 | 3.5g | 7.5g |
ビタミンD | 2μg | 2μg |
ビタミンB2 | 0.19mg | 0.23mg |