冷え症・冷え性

冷え症は男性にはほとんどみられず、女性特有の症状といえます。
特に思春期や更年期の女性に多く起こります。
手足が冷たい、腰に氷をあてられているような感じがするなど、人によって症状は様々ですが、頭痛、腰痛、肩こり、イライラ、のぼせ、めまい、動悸などの症状を伴うことが多くみられます。
これらの症状は、おもに血液の流れを調節する自律神経(じりつしんけい)の働きが鈍って、血管の少ない手足や腰の血液の循環が悪くなることからおこるとされています。
また性ホルモンのバランス異常、新陳代謝機能の衰えなどが原因のこともあります。
そのほか中高年では、動脈硬化症による手足の冷えがあるので要注意です。
冷え性を予防、改善するには、毎日の適度な運動と栄養によって、全身的な血液の循環をよくすることが重要です。
特に体を保温する働きのあるたんぱく質、血行をよくするビタミンE、末梢神経の働きを促進するビタミンBとC、造血作用のある鉄を中心とした各種ミネラルをたっぷり摂るとよいでしょう。